人生を変える作品 中田敦彦解説~スラムダンクの魅力が蘇る スラムダンク・・・すごくいいですよね。 中田敦彦のユーチューブを見ました。 今まで気づけなかった部分も解説してもらって、スラムダンクの感動がさらに深まりました。当時子供だった私は、アニメイトで本やカード、キャラクターグッズなど... 2020.07.05 人生を変える作品
まんが歴史研究ブ まるちゃんに会えなくなる日が来るなんてイヤだ。さくらももこさん 日曜6時に放送されるまるちゃん。どこか「いつでも見られる」っと安心していたけど、さくらももこさんが突然亡くなって「当たり前じゃない・・・」ってことに気が付いた。「あ、いつか終わる日が来るのか・・・」 2020.03.21 まんが歴史研究ブ
まんが歴史研究ブ 女流漫画家 やまだ紫先生 1960年代、雑誌COM(虫プロ)でデビュー。やまだ紫さんを調べてたどり着いた夫:白取千夏雄さんのサイトには、膨大なまんがの歴史が刻まれていた。死ぬ最後まで書き記したものを読んで欲しい。 2020.03.11 まんが歴史研究ブ
人生を変える作品 アニメ『鬼滅の刃』の魅力 社会現象になっている『鬼滅の刃』のコミックが、11年間連続コミックス年間累計売上ランキング1位だった『ONEPIECE』を抜いて1位となるほど人気になりました。 人気の秘密はその世界観にあると考えます。 2020.02.29 人生を変える作品
まんが歴史研究ブ AIが手塚治虫の意志を継いで描いた漫画「ぱいどん」手塚治虫 亡くなった人の思考をAIが受け継いで漫画を描いた!ついにモーニングで連載開始。手塚治虫先生が未来を描くとしたらどんな漫画を描くのか? 2020.02.28 まんが歴史研究ブ
まんが歴史研究ブ 小池一夫先生の本にはまんがの歴史秘話がいっぱい 好きな名言は「許そう。あなたも許されているのだから」。読んでてうれしかったのは、ビックコミック創刊までのお話。長い間、漫画は子供の読むものと言われていました。しかし、大阪から東京に進出してきた劇画工房の漫画家たちは、青年向けに漫画を作り劇画ブームを巻き起こします。 2020.02.25 まんが歴史研究ブ
まんが歴史研究ブ 松本零士先生のツイッターと「漫画大博物館」 漫画家:松本零士先生。2020年1月からツイッターを利用しているみたいです。先生が書いた漫画大博物館をご存じでしょうか? 2020.02.22 まんが歴史研究ブ
まんが歴史研究ブ 漫画家つりたくにこさんを知る 漫画家つりたくにこさんについて。記事とは関係ないんですが、Google翻訳で『つりたくにこ』と入れると『smile』となるのはナゼ? 2020.02.19 まんが歴史研究ブ