3つのペイで悩んでいました
みなさんは、どのスマホ決済を利用していますか?魅力的な○○ペイが多くて1年以上決められませんでした。
でも、ようやくペイペイに決めました!
ペイペイに決めた理由は、不正利用時の補償内容
ペイペイは、不正利用時の補償が「重過失がない場合は原則として全額補償」
心強いですね。
コード決済を提供する会社によって不正利用時の補償が違います。
以前、セブンペイでの不正利用が問題になりましたね。結果的に、セブンペイは廃止。残念ながら新しいサービスには、セキュリーティーの甘さを狙った不正利用がつきもの。
各会社の補償一覧
ラインペイ | 原則10万円まで補償。それ以上補償することも有り |
楽天ペイ | 内容に応じて個別対応 |
auペイ | 原則として全額補償 |
メルペイ | 原則として全額補償 |
ファミペイ | 10万円まで全額補償 |
こちらの雑誌に詳しく載っています。プライム会員の人は期間限定ですが無料で読めるかもしれません。
リンク
楽天の人はこちら↓ 8つの会社を比較しているのでとても参考になりました。
GetNavi 2020年4月号【電子書籍】[ GetNavi編集部 ]少し古い情報なので補償内容も変わっておるかもしれません。確認してみてください。2020.5.28
ペイペイのポイント還元率は0~1.5%
ペイペイの還元率は低い方だと思います。
楽天ペイは 0~5%! 楽天カードと連携させればポイントは高くなります。
各会社を見えると0.5%が多いように思います。0.5%=1000円で5ポイント。
各会社、今までたくさんのキャンペーンをやっていましたね。これからは、少し様子が違うみたい・・・。

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
盛大なキャンペーンは終わりました。でも、コロナの影響はまだまだ続きます。
「感染しない、させない。」
現金を使わなければ、感染の確率を減らせると思っています。
還元率は、低いですが感染はしにくい。メインで使うのは還元率の高いクレジットや電子マネーで。良く行くダイソーでは、感染率の低いペイペイを使う。
私もまだ使ってないので、ペイペイの情報はまた更新したいと思います。
使ってみようかな?っとお考えの人や使い始めたばかりの人の参考になれればうれしいです。
ライター:しろ
コメント