偏平足の人は痛くなりやすい?
自粛生活が少しずつ解除になってきましたね。
久しぶりに歩いたり、運動を再開して足裏が痛くなりませんでしたか?
今回紹介するインソールは、普段から使うと足裏の痛みが消えるだけでなく、美姿勢になり体の疲れを軽減できます。

インソールを使って4年経~気づいたことをまとめました
・靴はある程度安くてもいいからインソールはザムスト
・日常的に使うと歩き方がよくなり姿勢がよくなる
・膝や腰の痛みが軽くなる
・ふくらはぎの筋肉がつきやすくなる
・偏平足の人は、足裏に縦アーチができるので歩きやすい
・足の裏にも筋肉がつく
・体のバランスが整って、今まで使えていなかった筋肉が発達する
・足底筋膜炎の痛みが大幅に軽減される
・アキレス腱や足首周辺のピリピリや痛みが減る
なぜか、ふくらはぎに筋肉がつかない
私の場合、偏平足でふくらはぎの筋肉がつきませんでした。テニスをやって3年目。こちらのインソールに出合い筋肉がやっとつくようになりました。足裏に必要なアーチを作ってくれるのがこのインソール。かかとのホールドもしっかりしているので着地が安定します。
画像左足は偏平足。左足の外側が伸びすぎてピリピリ痛みます。インソールを履くと治ります。

インソールの構造はザムストのHPでチェックできます。

インソールの選び方
アーチの高さは全部で3タイプ
・ロー(低め)タイプ
・ミドル(ふつう)タイプ
・ハイ(高め)タイプ
スポーツ用品店が近くにあれば、実際に店舗で試着ができます。サイズや高さを確認することができるのでお店に行ってみましょう。
自宅で確認したい人は、ザムストの動画でチェック!
選び方の注意点
偏平足の人はロータイプからがおすすめ
これは、あくまで私の実体験による注意点ですが、偏平足の人は、ロー(低め)のタイプから履くのをお勧めします。短時間では痛みが無くても、8時間で数日履くと痛みが出ることもあります。自分と合わないタイプを選ぶと足裏や足の甲に負担がかかりすぎて痛める恐れがあるのでアーチの高さにこだわらず、しっかり見極めていきましょう。
スポーツをする人はピッタリサイズを選ぶ
スポーツをする人は、ピッタリサイズを選びましょう。連続使用するとどこに負担がかかっているのか?ハッキリとわかると思います。痛みなのか?筋肉痛なのか?しっかり見極めて、使うのを休む日も作りましょう。筋肉は、徐々についてきます。まずは、ゆっくり使い始めてみてください
定期的な交換がすすめ
スポーツの内容にもよりますが、週2回程度の運動量や毎日のウォーキングであれば3か月が交換の目安になると思います。私の経験では、使用頻度が多いとインソールのアーチが下がってきて、また、足底筋膜が痛くなります。冬場であれば、横アーチのしびれも多くなります。 こうした痛みを感じ新品に交換すると痛みは消えます。
値段を考えると買い替えは金銭的に苦しいです。しかし、出費をケチって6か月で交換した時には、ふくらはぎの筋肉がなくなっていました。スポーツをする人間としては、とても悲しい現実です・・・。
まとめ
インソールのおかげで体のバランスが整い、筋肉バランスもとてもいい状態が保てます。瞬発力、ジャンプ、蹴りだし、パワー、体重移動は、このインソールが作ってくれます。履いているだけで体のバランスが整い、おしり、太もも、肩などの全体の筋肉もつきます。ぜひ、悩んでいる人がいれば効果を試してほしいです。
インソールについては、まだまだ書き足りないことがあるので、また、記事にしたいと思います。
コメント